2013年3月20日水曜日

「行けたら行け」のサイン

一死一、二塁の場面で「行けたら行け」という重盗のサインを出したWBC日本代表の山本監督。
盗塁に関しては、塁上の選手がピッチャーのモーションを盗めると判断したときに走ることがベストかもしれないので、「行けたら行け」というサインも理解できないことはありません。
しかしサインの基本は「行け」か「行くな」の二種類だと思います。サインが出ていない状態のときは「行けたら行く」のがスポーツの本質です。リスクの高いパスや、難しい体勢から放つ攻撃的なショットなど、行けそうと判断した場合に「行く」からこそ勝機が生まれるわけです。選手が慎重になりすぎていると感じたら「行け」と指示を出し、危険が大き過ぎる勝負に出ようとしていると感じら「行くな」と指示する。これが指揮官の役目だと思います。
仕事における部下の育成も同じだと思います。業績に大きな影響を及ぼす可能性のある判断はマネージャーが行い、失敗した場合の損失が許容範囲であるならば「行けたら行け」の状態にしておく。
自分で判断して行動し、成功と失敗を繰り返し、その違いがどこにあったのかを分析をすことで選手も部下も成長するのだと思います。

2012年11月23日金曜日

保有のシミュレーション???

核兵器を持たない国の発言力が弱い、というのは正しいと思う。

核兵器を持っていなくても、核ミサイルで攻撃される可能性はあるが、
核兵器を持てば、その可能性は飛躍的に高まる。

「日本に核爆弾が落とされることも覚悟した上で核兵器を保有する」
と主張するなら筋は通っているが、賛成はできない。

核兵器は抑止力として持つだけであり、実際にはどの国も使うことは
できないのだから、日本が核ミサイルで攻撃されることもない、
と思う人もいるかもしれないだ、それは違うはずだ。
核兵器が絶対に使われない武器だとしたら、保有しているだけで
発言権が増すことはありえない。

核武装によるリスクは、原発を運転するリスクより何十倍も大きい
と思う。

2012年10月27日土曜日

都知事と総理と大統領

1969年の生まれです。
覚えてないけど、その時の都知事は美濃部亮吉。
1979年に都知事になったのが、鈴木俊一。この人は覚えてます。
次の青島幸男は1期で交代し、1995年から1999年まで。
そして現在の石原慎太郎。

カーター、レーガン、ブッシュ、クリントン、ブッシュ、オバマ。
調べなくても書けました。

記憶にある最初の在任中の総理大臣は福田赳夫で、現在の野田総理で21人目。
もちろん、記憶をたぐって21人を指折り数えるなんてことは不可能です。
(以上、敬称略)

都知事が4人で、総理が21人。

がんばろう、日本!

2012年10月20日土曜日

クライマックスシリーズ2012


中日の高木監督が、申し訳なさそうに見える。
クライマックスシリーズで巨人に3連勝して、日本シリーズに王手をかけた直後のインタビューで
「『ここまで来ると欲が出てくる。明日は何が何でも勝ちにいく』って言っちゃっていいんですかねえ」
と話していた。

優勝した巨人に10.5ゲームも離されていたのに、3試合で逆転してしまったのだ。申し訳ないと思うのが普通の感覚だと思う。でもそれがルールなのだ。
シーズン中、巨人の優勝が決まった後もヤクルトと広島の3位争いなどで興味が持続する効果はあった。クライマックスシリーズの試合をファンもそれなりに楽しんでいる。

けどなあ。これってあり?と毎年思ってしまう。

そこで、提案。
12球団をA・B・C・Dの四つのリーグに分けて、各リーグの優勝チームでポストシーズンを戦ってはどうだろう?
一つのリーグに3チームしか所属しないのが難点だが、ポストシーズンの正当性は確保される。
たとえば、Aリーグに所属するチームは、同じリーグのチームと30試合を戦い、B・C・Dリーグの計9チームとは、交流戦としてそれぞれのチームと9試合を行う。この方式だと、リーグ内で60試合、交流戦が81試合。現行の144試合とほぼ同じ試合数になる。
各リーグの優勝チームがトーナメント形式で日本シリーズを戦う。
(個人的な感覚でしかないのかもしれないが)これなら、納得だ。

四つのリーグのうち、二つのリーグで独走するチームが現れたとしても、残りの二つのリーグで熾烈な首位争いが繰り広げられるとしたら、すくなくとも6球団が優勝に絡む展開となる。
観客動員数もあまり減らないのではないだろうか。

今年、巨人が日本シリーズに出られなかったら、ナベツネさんが吠えて、そんな改革につながらないかな。

2012年9月29日土曜日

「自転車操業」その2

二つ下の投稿で自転車操業のことを書きましたが、少し前にソフトバンクの孫正義氏の言葉が新聞に出ていました。 日経新聞か、日経産業新聞か、日刊工業新聞だったか。

ソフトバンクの役員と孫氏の会話を伝える記事で、簡単に書くとこうです。

役員「我社が自転車操業から抜け出すためにはどうすればいいのですか?」 孫氏「簡単なことだ。もっと強くペダルをこげばいい」

やっぱりね。

引退

「阪神の金本知憲外野手(44)が12日、兵庫県西宮市で会見し、今季限りで現役引退することを発表した。  プロでの21年間を振り返り「野球とは人生そのもの」と語った金本。選手生活で最も誇りに思うことを問われ、2度のリーグ優勝でもなく、1492試合連続フルイニング出場の世界記録でもなく、01年に樹立した1002打席連続無併殺打の日本記録を挙げた。  広島時代の00年5月12日の中日戦の第3打席から併殺打を記録せず、8月31日に毒島章一氏(東映)が61~62年にマークした900打席の日本記録を更新。翌年9月28日に記録はストップしたが、「内野安打にならない局面でも、全力で一塁に走ってゲッツーにならなかった。フルイニングよりも誇りに思う」とアニキらしいこだわりを語った。」

上記は2012年9月12日のスポニチAnnexの記事を借用しました。 ボテボテのゴロを打って、内野安打になりそう局面なら打率を上げるために誰でも一生懸命走ります。しかし、二塁がフォースアウトになった瞬間、自分の打率は下がります。ゲッツーを防がなければならない場面なら、誰でも一生懸命走ることでしょう。ですが長いシーズンでは、敗戦が確実な試合で併殺になりそうな打球だったこともあるはずです。そんな場面でも全力疾走して併殺を防ごうとしていた金本。「すごい!」の一言です。そして、何よりも誇れる記録がこれだと言う金本。もう一度「すごい!」と言わせてもらいます。

金本が書いた本を読んで感銘を受けましたが、やっぱり凄い選手だったと改めて思いました。

ちなみにぼくは大洋ホエールズ時代からのベイスターズファン。現・広島カープの石井琢朗選手のブログもすごい! 一流を超えた人たちの言葉に共通するのは、「毎日努力することは当たり前。そこからさらにもうひと頑張りできるか」ということだと思います。

せめて、毎日の努力くらいは継続したい!

2012年8月23日木曜日

自転車操業


「自転車操業」とは『〔自転車は走るのをやめると倒れることから〕資金の借り入れと返済を繰り返しながら、かろうじて倒産を免れ操業を継続している状態』のことだそうです。 でも、すべての企業は本質的に自転車操業だと思います。走るのをやめても倒れない会社ってあるでしょうか。 企業ではなく、農家だって自転車操業だと思います。 畑を耕し、種を蒔き、草をとって、虫を除ける。一つでもやめれば目標とした収穫にはなりません。 鉄板をプレスしたり、ハンドルをつけたり、エンジンを載せたり・・・。自動車の製造ラインでも、みんなが働くことをやめてしまえば、車は完成しません。交代で休むから生産が続くのであって、休み続ける人は雇用を継続してもらえません。 交代して休めるから自転車操業ではないと言えるのでしょうか。車が売れなくてもすぐに倒産することがないから、自転車操業ではないのでしょうか。 結局は誰だって自転車操業なのだと思います。 休まずに走り続けることは誰にもできないけれど、結局は長いレースを続けるしかないのです。